【CNAの一日】

看護助手

CNAの仕事内容は分かったけど、実際どんな1日を送っているの?

基本的に日本と似てて、Day shift, PM shift, NOC shift(日勤・準夜勤・夜勤)があるよ。日勤・準夜勤ではCNA1人につき大体4~7人程度の患者さんを受け持って、担当患者さんの対応を行うよ。日本の看護助手さんは基本的に担当を持たないから、その点が日米の看護助手の違いとして挙げられるね。

Day Shift【日勤】の一日

Day Shift CNAの1日
  • 06:00
    勤務開始

    前残業はゼロ。6時前後に打刻すればOK

  • 06:05
    採血もしくは体重測定にまわる

    循環器病棟で働いているため、全患者の体重測定を毎朝実施する。採血はRNと手分けして実施する

  • 06:45
    情報収集・行動計画を立てる

    夜勤RNが患者情報が記載されているシートを作成してくれるため、そのシートを参考に患者さんの安静制限や食事制限、デバイスの有無などを確認する

  • 07:00
    バイタル測定・朝食のオーダー・血糖測定を行う

    私の病棟では4時間毎のバイタル測定が基本であり、7時にバイタル測定を実施する。また、7時から朝食を注文できるため、朝食をオーダーしたかを確認し、必要な場合はCNAが朝食を注文する

  • 08:00
    15分間の休憩

    7時のバイタルが終了したら15分間休憩。ここで朝食を取りエネルギーチャージ

  • 08:30
    RNとの調整

    患者の1日のスケジュールや注意事項などをRNと調整する。手術や検査がある患者さんは術前清拭や剃毛が必要な場合があるため、それらが必要か・何時までに実施すべきかなどを確認する

  • 09:00
    下膳に回り、清拭や歩行リハビリの希望を確認する

    アメリカではPatient Centered Careが基本理念。清拭や歩行も患者さんが実施したい時間帯に実施するのが基本のため、「何時に清拭したいですか?」「何時に歩行訓練実施したいですか?」と時間調整を行う

  • 09:30
    清潔ケアや歩行訓練の実施

    清拭やシャワー、歩行訓練を実施していく

  • 11:00
    バイタル測定・昼食のオーダー・血糖測定を行う

    4時間毎バイタル測定のため、11時からは再度バイタル測定に回る。11時からLunch/Dinnerメニューの注文が出来るため、昼食の希望やオーダーを取る

  • 12:30
    お昼休憩

    30分間のお昼休憩。他のCNAと時間が被らないように調整して休憩を取る

  • 13:00
    下膳や退院準備、清潔ケアを行う

    患者さんのスケジュールやRNの指示の元に動く。昼過ぎになると退院する患者さんが増えるため、退院準備(バイタル測定や点滴の抜去、着替えの補佐や忘れ物確認等)を行う

  • 14:00
    PM Shift CNAへ申し送りを行う

    安静度や食事制限などの患者情報を伝え、何が注意事項か、既に清拭は実施しているのかなどを申し送りで伝える

  • 14:30
    退勤

    ほぼ時間外労働はなし。14:30には業務終了です!

主にバイタル測定や清拭ケア、歩行訓練などを行ってるんだね。他にはどんなことをしているの?

RNの指示に応じて、12誘導を取ったり、入院受けや転棟受け、血培採取などを実施することがあるよ。あとはナースコール対応をしたりが多いかな。

実施したケアとかバイタルはどうカルテに反映するの?看護助手もカルテの入力が出来るの?

看護助手もカルテの入力を行うよ。基本的にRN・CNAは1人1台勤務中はスマホを携帯するルールがあるので、CNAはそのスマホからバイタルの入力を行ったり、実施したケアや患者さんの水分出納などを入力していくよ。PCを使うことも出来るけど、RNがPC操作を行うことが多いので私の病棟ではCNAは基本スマホ使用でデータ入力が一般的!バイタルや血糖、水分出納などを見て医師に報告するのはRNの役割だね。

1人1台スマホの貸し出しはすごい!私の病院ではPCの取り合いになるからなぁ。

記録の記載とかはあるの?

CNAは看護記録のような記録業務は一切ないよ!文字として記録はしないけど、カルテには全て情報を書いていくよ。例えば患者さんがトイレに移動したときは、移動時の介助度、使用器具、何フィート移動したか、動作後の体位は何か、など細かく記録する必要があるよ。体位交換の時間もカルテを見ればすぐに分かるので、その点は便利かな。

CNAって意外と出来ることが多くてびっくり!PM Shift(準夜勤)の仕事内容も同じ感じなのかな?

PM Shiftも大体やることは変わらないよ。15時と19時のバイタル測定や清拭・歩行訓練、夕食の注文確認と下膳などを行っていくよ。Day Shiftと違う点は、退院患者さんや入院患者さんが沢山いる点かな。でも肌感的にはPM Shiftの方が落ち着いて仕事が出来る印象だよ。

NOC Shift【深夜勤】の一日

じゃあNOC Shift(深夜勤)のスケジュールはどんな感じなの?

Day ShiftやPM Shiftでは大体3~4人のCNAがいるのだけど、NOC Shift CNAは基本1人もしくは2人。そのためNOC Shift(深夜勤)では全ての患者さんを担当するよ。大体のタイムスケジュールはこんな感じかな。

NOC Shift CNAの1日
  • 22:30
    出勤

    PM Shift CNAが作成する患者シートを確認し、夜間帯に血糖測定や体位交換、ブラッダースキャンが必要な患者さんがいるかをチェック

  • 23:00
    ナースコール対応、物品補充、環境整備

    NOC CNAの一番の仕事はナースコール対応。隙間時間に環境整備や物品の補充・管理を行う。指示の元血糖測定やブラッダースキャンを実施することもある

  • 07:00
    退勤

    NOCからDay Shift CNAへの申し送りはなし。定時に退勤です!

ナースコール対応が1番なんだね。夜間とはいえ、病棟全患者さんのナースコールをほぼ一人で対応するのは大変そう…

NOC ShiftではCNAが一人の時もあるからRNもナースコール対応・体位交換に積極的に介入してくれるよ。でもナースコールが全く鳴らない時もあるから、暇な時は勉強や読書、課題を進めるCNAも結構いるよ。


いかがでしたでしょうか?アセスメントなどの看護業務は活用できないとはいえ、患者さんのケアが好きな方ならCNAの仕事は魅力的ではないでしょうか?

CNAないしRNも時間前労働という情報収集は一切ありません。業務外労働もほとんどないため、プライベートの時間もたっぷりとることが出来ます。

次回はCNAになるにはどうしたら良いのか?について説明していきます!

タイトルとURLをコピーしました